分散投資について思うところを書きます。
まず以下の項目について、よく考えてみて下さい。
投資を始めてから、ずっと不思議に感じていることです。
<株式と債券について>
株式と債券では、どちらが長期のリターンが大きいか知っていますか?
長期的には、どちらに比重を置いて投資するべきでしょうか?
景気が悪くなると株価が下がって(益回り、配当利回りは上昇して)、債券が高くなる(利回りは下落する)ことを知っていますか?
景気が悪いときは、どちらに投資すべきですか?
日経平均がPBR5倍、PER70倍(益回り1・43%)、配当利回り0・5%で、10年国債の利回りが4%のとき、株式と債券のどちらに投資しますか?
<株式投資について>
トヨタ自動車とGMの違いが分かりますか?
どちらに投資したいですか?
フラフープを製造販売する企業とバービー人形を製造販売する企業の違いが分かりますか?
どちらに投資したいですか?
資本効率(ROE)が10%を超えており、実際にこれを超えることを目標としている企業と、資本効率が5%を下回り、赤字を出すこともしばしばで、資本効率の目標も5%の企業、どちらに投資しますか?
株価下落時に自社株買いを行い、あるいは増配を行うなど、常に株主の存在を意識した経営をしている企業と、そうでない企業、どちらに投資しますか?
従業員から慕われ会社を愛し仕事に情熱を燃やすCEOと、分不相応な高級車やプライベートジェットを購入し繁華街でよく見かけるCEOと、どちらにお金を預けますか?
自分の生活に必要な事業と、生活には不必要で、かつ、新聞に社会問題として取り上げられる事業、どちらに投資しますか?
やたらと人気が高くPBRが10倍を超えるのに無配で赤字連発の企業(あなた自身も事業がよく分からない)と、PBR1倍、PER10倍、配当利回り3%で黒字を確保している企業(あなた自身に身近な企業)、どちらに投資しますか?
次回に続く